佐々木 信一郎 (ささき しんいちろう)

モンテッソーリ発達支援士養成コース長
広島大学大学院人間社会科学研究科博士後期課程在籍。うめだ・あけぼの治療教育職員養成所にて、モンテッソーリ治療教育士取得。ミュンヘン小児センター(ドイツ連邦共和国)にてAMIディプロムを取得。(3-6ディプロマ、および特殊教育ディプロマ) 発達支援センターうめだ・あけぼの学園、日本モンテッソーリ教育綜合研究所主任研究員兼附属「子どもの家」副園長、社会福祉法人聖母愛真会こじか「子どもの家」発達支援センター園長を経て、現在、同法人 理事長、こじか保育園園長。日本モンテッソーリ協会(学会)会長。福島大学非常勤講師。
著書に「子どもの潜在能力を101%引き出すモンテッソーリ教育」(講談社+α新書)、「発達障害児のためのモンテッソーリ教育」(講談社)、共著書に「発達支援学:その理論と実践 育ちが気になる子の子育て支援体系」(協同医書出版社)等がある。共訳書に ローレ・アンデリック著 「モンテッソーリ インクルージョンへの道 「実践のための実践による考察」(ロギカ書房)モンテッソーリ教育の障害児への適応論文で、日本愛護協会ほほえみ奨励賞受賞。
衞藤 吉則 (えとう よしのり)

広島大学 大学院人間社会科学研究科 教授
NPO法人シュタイナー&モンテッソーリ・アカデミー理事長
広島大学教育学部教育学博士課程修了。Ph.D(教育学)
著書に『「らしさ」を育てるシュタイナー教育とモンテッソーリ教育ー発達支援へのチャレンジ』ナカニシヤ出版、2022年。『シュタイナー教育思想の再構築ーその学問としての妥当性を問う』ナカニシヤ出版、2018年『西晋一郎の思想ー広島から「平和・和解」を問う』広島大学出版会、2018年などがある。
田部井 賢一 (たべい けんいち)

東京都立産業技術大学院大学 准教授
三重大学大学院医学系研究科生命医科学専攻博士課程修了。博士(医学)
著書・訳書に『認知症ハンドブック 第2版』医学書院、2020年。『医療関係者のための脳機能研究入門 : 神経心理学と脳賦活化実験』北大路書房、2020年。『音楽的コミュニケーション : 心理・教育・文化・脳と臨床からのアプローチ 』誠信書房、2012年などがある。
勝間田 万喜 (かつまた まき)

上智大学文学部社会福祉学科卒業。総合福祉センター弘済学園にて児童期から成人期の発達支援に就く。ミュンヘン小児センター(ドイツ連邦共和国)にてAMIディプロマ(3-6ディプロマ、および治療教育ディプロマ)を取得。帰国後、京都モンテッソーリ教師養成コースにて、附属の深草子どもの家に勤務しながらJAMディプロムを取得。社会福祉法人からしだね うめだ「子供の家」認可保育園、うめだ・あけぼの学園 こども発達支援センターにてモンテッソーリ教育・インテグレーション・児童発達支援を実践の後、現在、公益財団法人 基督教イースト・エイジャ・ミッション 富坂子どもの家 児童発達支援事業所施設長。初級モンテッソーリ発達支援士(第二期生)
共訳書にローレ・アンデリック著「モンテッソーリ インクルージョンへの道 ~実践のための実践による考察~」(ロギカ書房)
初級コース体面授業ファシリテーター
小城 浩美 (学校法人ステラマリス学園人吉幼稚園副園長)
初級モンテッソーリ発達支援士(第一期生)モンテッソーリ発達支援士会会長
有吉 梓(モンテッソーリ教育こどもの家ぷりもまあの)
初級モンテッソーリ発達支援士(第一期生)
小川 祥枝 (学校法人 世田谷聖母幼稚園)
初級モンテッソーリ発達支援士(第一期生)